| Home |
2011.01.10 Mon
拍手ぽちぽちありがとうございます。
新年早々に過去のものまで拍手頂いて、感謝です。
とっても励みになってますm(_ _)m
初詣にまだ行ってなかったので、三連休中に出かけてまいりました~♪
近所にすっごく古い神社があるんですが、ちょっと怖いんです。
なんというか怖い先生の前に立つ宿題忘れた子供の心境になるというか。
そんなわけで地元にご無沙汰中なのに、本日は東京の西側にある神社仏閣、
すっごく古い「大国魂神社」
パワースポットという噂の「深大寺」
の二つに行ってまいりました~♪
新年早々に過去のものまで拍手頂いて、感謝です。
とっても励みになってますm(_ _)m
初詣にまだ行ってなかったので、三連休中に出かけてまいりました~♪
近所にすっごく古い神社があるんですが、ちょっと怖いんです。
なんというか怖い先生の前に立つ宿題忘れた子供の心境になるというか。
そんなわけで地元にご無沙汰中なのに、本日は東京の西側にある神社仏閣、
すっごく古い「大国魂神社」
パワースポットという噂の「深大寺」
の二つに行ってまいりました~♪
大国魂神社は府中にあります。京王線で新宿から準特急で14分。
大国魂神社のHP
http://www.ookunitamajinja.or.jp/
この神社とにかく古くて、
111年の5/5、オオナムチが降臨。それを土地の人が祀ったのがはじまり。

今年で鎮座して1900年!す、すごい!

参道にはとっても大きなケヤキ並木が正門まで続いていて、迫力があります。
正門の中に入ると、屋台の山。気になったのがラーメンバーガー。


何コレ、初めてみたよー。満腹じゃなかったら挑戦したかった!
味はしょうゆととんこつがあるらしいです。


人混みの中でお賽銭を上げて、ひいたおみくじは大吉でした!

境内にはお酒を醸造する神様や水神社なるものも…。

参拝の後は隣の駅までてくてく歩いているうちに、参道発見!
参道の途中に踏み切り!踏み切りの向こうに鳥居発見!
こんなの見たら行くしかないでしょ♪


木立の中にあったのは武蔵国府八幡宮という神社。

ちょうど電車が通りかかりました~。競馬場行きだそうな。
東府中の駅からすぐでした。
続いて、電車で調布へ。
調布の駅から深大寺まではバスです。
深大寺の近くまでのバスは本数が出てるようですが、
一番最寄の深大寺行きは2~30分に1本だそうですよ。
ちょうど深大寺行きが出ていたので、それに乗れました♪
2車線の道路は混み混み。途中通った神代植物公園が森みたい!で、テンションがあがりましした^^
東京の西側って、大木のある場所が多くていいんですよ~。

調布は水木先生が名誉市民だそうで、深大寺にこんなところが。
鬼太郎茶屋。すっごい人混みでした。


店頭で焼かれる目玉の親父が8人……いいのか、親父!店内にはグッズもたくさん。
深大寺のHP
http://www.jindaiji.or.jp/
深大寺は733年の創建。
東京で2番目か3番目かの古さだとか。


本堂の屋根の下には鳳凰、竜、象、獅子が。

本堂の隣は元三大師堂です。

湧水があるそうで、鯉ものびのび~。水が澄んでいて、きれいでした。


名物のおそばは頂きませんでしたが、辺りはすっごい人でした。
このエリア、新撰組がらみでずっと来たいと思ってたんです。
なので、今回初詣で来れて満足です^o^)/
次回は、府中に近い土方さんとこや調布の近藤さんのとこに行ってみたいです♪
スポンサーサイト
今年の初詣は東京都調布市の深大寺に行きました。
▲ 「深大寺」
調布は東京・新宿から近郊に15.5km行ったところで、前回の記事
で写真を出したところよりも東京に近いので、
深大寺は‘市街地’のお寺だと思っていたのですが、深大寺周辺は
緑が濃く、水木 しげ...
みれい(ITI)の北関東生活 2011.01.16 Sun 21:44
| Home |
→ http://360x2.blog72.fc2.com/tb.php/421-862e5385